お葬式のあとの供養

四十九日・一周忌・三回忌の法要

四十九日・一周忌・三回忌の法要

 

四十九日は何でやるの?

言葉は聞いたことがあるけど、意味まではよく知らないのでは?
一般的には「四十九日を目安にお骨をお墓に入れる(納骨)する」ための儀式というイメージが強いですが、実は亡くなってから初七日、二七日、三七日……と七日ごとに供養をするのが正式です。この7回目が「四十九日」です。

では何故七日ごとに供養するのでしょう?
分かりやすく解釈すると「供養 = ペットが仏様の世界(浄土)へ行けるように手助けする、ご家族からの応援」です。

亡くなってからペットの魂は仏様の世界へ向かうために49日間の旅に出ます。しかし初めての旅路、迷ったり心細い思いをしているかもしれません。
更に7日ごとに「今までよい子にしていたのか」閻魔(えんま)様チェックが入ります。ここでご家族が手助けできるのが「供養という名の応援」です。
供養によって「こんなによい子でしたよ!」と応援でき、閻魔様もそれを考慮して来世の行き先を決めています。
その行き先を決める最後のチェックが「四十九日」なので、盛大に応援してあげるとペットはとても喜びます。

またペットの幸せを祈るとともに、残されたご家族の為の日でもあります。
お別れの悲しみをずっと引きずる事をペットは望んでいません。もちろん49日間で悲しみが癒される物ではありませんが、お坊さんとともにペットを想い供養する1日はひとつの「気持ちの区切り」になります。

 

一周忌・三回忌は何でやるの?

一周忌は亡くなってから丁度1年後三回忌は2年後に行う供養の行事(法要)です。
ペットは亡くなられた後、仏様の世界で生まれ変わります。仏さまのお誕生日=ご命日とお考え下さい。
仏様の世界での1歳の誕生日がそう、「一周忌」です。

誕生日にお誕生会は行えばペットも大喜び、仏様の世界にも伝わるプレゼントがご家族によるお経です。
お坊さんによるお経も勿論「プロからのプレゼント」なので、いわば「豪華なプレゼント」なのですが、慣れ親しんだご家族からのお経は喜びもひとしお。
そんな思いから、強制はしませんがご一緒にお経を唱える事を蓮昭寺ではお勧めしています。
読みやすく分かりやすいお経のハンドブックをお貸ししますので、難しいことはありません。

 

卒塔婆は必要?

卒塔婆 (そとば 略して塔婆/とうば とも言います )とはお墓の後ろに立ててある細長い板です。
主に四十九日や一周忌・三回忌、その後はお盆や春秋のお彼岸に併せて卒塔婆を立てる方が多いです。
では卒塔婆を立てる意味とは? 実はこれもペットへの「プレゼント」なのです。
「一周忌・三回忌」など、法要でのお経のプレゼントはは先ほどご案内させて頂きましたが、
毎年お坊さんとともにお経を上げるのは厳しい…という方も卒塔婆を立てることによりペットへプレゼントできる訳です。

もちろん法要と卒塔婆どちらもプレゼントしたら、ペットの喜びは2倍です。
卒塔婆のみの供養も受付しておりますので、どうぞ遠慮無く相談下さいませ。

 

供養料 (四十九日・一周忌・三回忌 共通)

供養料 ¥11,000
塔婆料 ¥3,000

ご持参頂きたい物

花、供物、あれば位牌やお骨、写真などをお持ちください。

※初七日 四十九日忌 百ケ日忌 壱周忌 三回忌 納骨供養 お彼岸 お盆 など葬儀の後のご供養・法事は人と同じです。
ご家族さまのお気持ちでご選択ください。

 

春・お盆・秋 ペット供養会

春・お盆・秋 ペット供養会

蓮昭寺では、春・夏・秋の年三回、合同供養会を開催しています。
四十九日が過ぎて最初のお盆は、仏さまの里帰り。丁寧にご供養しましょう。

日程については境内掲示物、またはご案内のハガキをご確認ください。

本堂での法要のあと、ペット供養塔にお参りします。
当日納骨ができます。事前にご相談ください。

供養料

供養料 ¥2,000
塔婆料 ¥3,000 / 1本

供養料は参加人数、ペット数関わらず一家族様毎の料金です。供養棚・供養塔・ペット霊園ご利用の方は不要。

月例ペット納骨供養会

月例ペット納骨供養会

毎月第一日曜日午前9時~(原則)

境内にあるペット永代供養塔にて読経いたします。

お手元に骨壺があり埋葬する場所にお悩みの方は、月例ペット納骨供養会に併せてペット永代供養塔にお骨を収める事もできます。詳しくはこちらをご参考ください。

※葬儀など、急な日程変更もありますので
供養会前日(土曜日)にお電話で日程の変更がないかご確認ください。